若返る!ヨーグルトパックの全貌すべて教えます!

毎日鏡で見る自分の顔。なんだか前より老けて見えるかも…と感じさせる原因は「くすみ」「小じわ」「シミ」などたくさんありますね。
どれにも効果的なコスメに出会えたらいいけれど、試す時間もお金も足りない…そんな人にぜひオススメしたいのがヨーグルトを使った顔パック、「ヨーグルトパック」です。
市販のプレーンヨーグルトでできるので安くてお手軽なうえ、食べられるくらい安全な成分でケアするのでお肌にも優しくて安心。
ここからはヨーグルトパックの全貌をご紹介していきます!
ヨーグルトが美肌に効く理由
ヨーグルトの美肌効果は大きく分けて3つあります。
・保湿効果
・美白効果
・ニキビケア
アミノ酸による保湿効果
お肌が元々持っている天然の保湿成分(NMF)の半分はアミノ酸からできています。
ヨーグルトにはアミノ酸が豊富に含まれているので、うるおいの素であるアミノ酸によって高い保湿効果が得られます。
AHAで美白効果
ストレスや生活習慣、加齢によって肌の代謝=ターンオーバーが乱れてしまうと、古い角質が皮膚にたまってしまい、しみやくすみなどを引き起こす原因になります。
ヨーグルトに含まれている乳酸、AHA(アルファヒドロキシ酸)には肌の表面にある不要な角質を取り除いてくれる効果が!
AHAはリンゴや柑橘類にも含まれている天然の成分のため、刺激が強すぎるということもなく安心して使用できます。
乳酸菌と亜鉛でニキビケア
乳酸菌には雑菌の増殖を抑えてくれる働き、亜鉛にはニキビの原因であるアクネ菌と戦ってくれる働きがあります。
また、AHAの古い角質を除去する働きは白ニキビケアにも効果的です!
正しいヨーグルトパックの方法と注意点
低刺激でたくさんの美肌効果が期待できるヨーグルトパックにも、いくつか注意点があります。
ぜひ正しい方法で試して美肌を手に入れてくださいね!
<ヨーグルトパックの準備>
○材料(1回分)
・ヨーグルト(大さじ1)
・小麦粉(適量)
小麦粉は顔に塗ったヨーグルトが垂れてしまわないように、程よく粘りを出すために入れます。そのため、少しずつ加えてかたさを調整してください。
○作り方
1.ヨーグルトに小麦粉を少しずつ加えてよく混ぜる
2.肌に塗った時に垂れないくらいのかたさになったら完成!
<やり方>
1.洗顔して顔の汚れを落とす
2.洗顔した顔に用意しておいたヨーグルトパックを塗り、5~10分ほど置く
3.ぬるま湯で洗い流す
<注意点>
使用するヨーグルトは必ず無糖のプレーンタイプを使う
加糖のものを使うと添加物によって肌トラブルを引き起こす危険性があります。
肌が弱い人やアレルギーのある人は必ずパッチテストを
成分が合わないと肌に刺激を与えてしまい、肌トラブルを起こしてしまう可能性があります。特に乳製品や小麦アレルギーがある人は注意が必要です。
腕の内側など皮膚の柔らかいところにパックを塗り、10分程置いても肌に問題がない場合は使用してOKなので、心配な方は先に試してみることをオススメします。
肌荒れやニキビがひどいときには使用をやめる
比較的肌に優しいヨーグルトパックですが、弱った肌に使用すると刺激を与えてしまうことも。
また、ニキビがひどい時に使用してしまうと、ヨーグルトがアクネ菌のエサになってしまい、悪化してしまう恐れがあるので注意してください。
用意したパックは一度で使い切る
衛生上、作ったヨーグルトパックはその時に使い切って、次回以降に使い回しをしないようにしてください。
やりすぎはNG!間隔を空けて行う
古い角質をはがすのに効果的なパックでも、やりすぎると肌にダメージを与えてしまう原因になります。1〜2週間に1回を目安に行ってください。
さらに若返る!おすすめの美肌方法
ヨーグルトだけでも十分な効果が得られるヨーグルトパックですが、別の食材を混ぜてさらに効果を高めることもできます。
今回はお肌の若返りにオススメのアレンジをご紹介します。
保湿効果がアップする“はちみつ”
はちみつには保湿を持続させる効果に加え、殺菌作用もあるため肌荒れ予防にも効果があります。
シミやシワに効く“豆乳”
豆乳のもつ抗酸化作用がシミやシワ予防に効果を発揮してくれます。また、大豆イソフラボンやミネラルで肌の弾力アップも。ただし、大豆アレルギーのある場合は使用を避けてください。
アンチエイジングに “ココア”
ココアには抗酸化作用の強いポリフェノールが含まれているため、肌の老化を進めてしまう活性酸素に効果的です。
まとめ
最後に、ヨーグルトパックは優しい成分でケアする分、しっかりとした効果を得るには継続して行うことが重要です。ぜひ繰り返し行うことで、お肌から若返りを実感してみてくださいね!