夏のスキンケアとトラブル別対策法

私たちの住んでいる日本の夏って肌がべたべたするくらい湿度も高いので、冬ほどスキンケアが必要ないと考えている方も多いのではないでしょうか。
実は、夏のスキンケアは紫外線やエアコンの空気からのダメージを受けやすく特別なスキンケアが必要です!
今回は、夏のスキンケア方法から、この時期特有の肌トラブル対策法までお伝えしていきます。特に、秋や冬に敏感肌に傾きがちな方、美肌を保ちたい方必見です。
目次
夏のスキンケアが特別な理由
まず、なぜ夏のスキンケアが特別なのでしょうか。
冬のように湿度が低い訳でもないので空気も乾燥しておらず、また、冬は乾燥するけれども夏は乾燥しないという方も多いですよね。逆に、肌のテカリやべたつきのお悩みが増えてくるのが夏です。
ですが、夏って紫外線も強く、クーラーなどのエアコンの乾燥した空気、汗をかくことによってお肌がダメージを受けやすい季節でもあるんです。
夏にスキンケアを怠っていると、夏に受ける紫外線やエアコンのダメージによって肌が老化していき数年後に気づいた時にはシミ、しわ、たるみのオンパレードということにもなりかねません!
そのため、この先数年後の自分のお肌のためにも夏のスキンケアでお肌をいたわってあげましょう。
おすすめ夏のスキンケア方法
最近、朝は水だけ洗顔や洗顔をせずに拭き取り化粧水のみという美容法もありますよね。
ですが、日本の夏は気温が上昇、湿度が高まることによって寝ている間に余分な油分が出やすくなってしまうため、洗顔が必要不可欠です。
夏の季節に朝の洗顔を怠ってしまうと、ニキビや吹き出物、日中のメイク崩れをしやすくなってしまうので、起床後、洗顔をしてぬるま湯や冷たい水で洗い流すのがおすすめです。
その後は通常通りの化粧水や保湿剤で肌を整えておくとメイク崩れの予防にもなります。
また、夏の夜は暑さもありついついクレンジングを拭き取りのものを使用してしまう季節ですが、拭き取りタイプは汚れが残りやすく摩擦による負担もかかります。
そのため、クリームやオイル、ミルク、ジェルなどのクレンジング剤を使用した方が良いでしょう。
特に夏は日中皮脂とファンデーションなどのメイク汚れが混ざってしまい、その汚れがクレンジングで落としきれずに肌に残ってしまうことによって毛穴を塞いでしまいニキビや吹き出物、色素沈着になってしまいますよ。
その後は朝と同様に化粧水や保湿剤で肌を整えることで、1日の肌の疲れをケアしてくれますよ。
朝、夜の2回きちんとクレンジングや洗顔を行うことは、肌トラブルの予防だけでなく、その後の化粧水や保湿剤などの入り良くするというメリットもあります。
夏に起こりやすい肌トラブルの対策3選
①汗をかくことによって起こるメイク崩れ
汗をかくとお肌の内側の水分が蒸発してしまい、補おうとして皮脂が余計に出やすくなることで肌のべたつきやテカリにつながってしまいます。汗をかいたら水を飲むのと同じように、お肌にも水分を与えてあげないと余計に皮脂が出てきてしまいメイク崩れを引き起こしてしまいます。
肌への水分補給は毎日朝と夜の化粧水をつける際に、手でプレスしながらきちんと入れ込むことです。肌が吸いつくまでを目安として行うのがベストです。
また、プラスケアの水分補給としては塗ったまま眠れるタイプのフェイスマスクを使用するのもしっかりとした水分チャージができておすすめです。
②肌の日焼けによるダメージ
日焼けと聞くと、肌が赤くヒリヒリと炎症を起こした状態を想像する方も多いかと思いますが、赤くヒリヒリと炎症を起こす以外にも、肌の内側にダメージを与える日焼けがあります。
肌の内側の日焼けは、紫外線に当たった直後ではなく期間を経て肌の表面にシミやしわ、たるみとなって現れてきます。
そんな日焼けした肌を回復させてくれるのがビタミンCです。
ビタミンCがシミに効くのは有名ですが、コラーゲンの生成を促してくれるのでしわ対策としてもおすすめです。
特に長時間紫外線に当たった日の夜には、ビタミンCの配合された美容液を使用して寝ている間に日焼けしたお肌の回復をしてみてください。
③ポツポツとした毛穴の黒ずみ
夏は皮脂が過剰に出ることで、毛穴の汚れが溜まりやすい季節です。
その毛穴の汚れが酸化してしまうことで黒くなってしまい特に鼻周りのポツポツとした毛穴の黒ずみへと変化していきます。
そうならないためには、毛穴の汚れを取り除くことがとても重要です。
毛穴の汚れを取り除く、とても簡単な方法としてはクレイパックを週に1~2回程度使用する方法です。大体のものがお肌に塗布してから10分程度置きますが、時間を置くことで毛穴の汚れを吸着して黒ずみの原因となる汚れをすっきりと取り除いてくれます。
夜時間のある時に使用するのが大半ですが、例えばくすみが気になった朝に使用しても透明感が出るのでおすすめです。
夏のスキンケアで秋冬も美肌になる
夏のお肌は水分不足に陥りやすく、紫外線ダメージを受けることで、秋や冬になったときにお肌を触った際にカサカサするくらい乾燥してしまいます。また、水分不足に陥ることでお肌を守る力が低下し、秋から冬にかけての花粉による肌トラブルにもつながってしまいます。
夏のスキンケアを正しく行うことで、秋や冬に向けたお肌の下準備ができる訳です。
秋や冬に美肌をキープするのであれば夏に受けたダメージをその日ごとに回復してあげることで湿度が下がった際にも対応できる肌作りが必須です。
そして忘れてはいけないのが、少し気温や湿度が下がってきたと感じたら、自分のお肌と向き合ってその時のお肌の状態をチェックしてください。
季節ごとの自分のお肌に合ったアイテムを使用することが美肌をキープする第一歩です。
夏のスキンケアトラブルのまとめ
いかがでしたか?
特に夏はお風呂上りも涼みたい気持ちが先行してスキンケアが億劫になりがちですが、スキンケアをする際も1つ1つのステップで深呼吸しながら行うとその日のストレス解消や、リラックス効果もあるので気分が穏やかになりますよ。
ぜひ、夏のスキンケアやトラブル対策を行って秋や冬にトラブル知らずの美肌を目指していきましょう。