【毛穴の悩み別診断表付き】「詰まり毛穴・たるみ毛穴・開き毛穴」について知っておくべきこと

毛穴はなぜ目立つの?
毛穴の目立ちは、おもに皮脂の過剰分泌とハリや弾力の低下だと考えられています。
皮脂が多くなる原因は男性ホルモンです。女性はとしては男性ホルモンが多くなるのは嫌ですよね…。
男性ホルモンは遺伝、年齢、ストレス、季節、食生活が影響すると言われていますので、
自己防衛はまずストレスと食生活を見直すことが重要です。
皮脂が過剰に分泌されると肌の角質に異常が出て、毛穴が目立つようになります。
詰まり毛穴、たるみ毛穴、開き毛穴が代表的な毛穴トラブルです。
皮脂の過剰分泌が毛穴トラブルの主な原因です
本来「皮脂」は細菌や乾燥から肌を守り、
美しい肌を保つための「うるおい」や「ツヤ」を与える役割をもつ「皮脂膜」の成分です。
ですので皮脂の分泌は美肌を維持するには絶対的に必要なのです。
しかし毛穴が詰まると皮脂の成分を妨げてしまい、大切な皮脂膜が作られなくなってしまいます。
そのため皮脂の分泌をスムーズにして、皮脂をとりすぎずないようにお手入れをすることが重要なのです!
目次
毛穴タイプ診断表
毛穴タイプ診断チェック表
あなたの毛穴のタイプをチェックしてみましょう!
下記で当てはまるものに☑を入れて下さい。
▢1.毛穴に黒っぽい詰まりがある
▢2.毛穴周辺に黒ずみがある
▢3.毛穴に、ポツポツと黒い点が見える
▢4.毛穴に白い塊が詰まっている
▢5.毛穴からニュルニュルと白いアブラが出るときがある
▢6.毛穴の出口がふさがり、やや盛り上がっている
▢7.頬の毛穴が特に目立つ
▢8.毛穴が丸ではなく、楕円や滴形をしている
▢9.手で頬の肉をあげると、毛穴が目立たなくなる
▢10.大きく開いた毛穴が目立つ
▢11.Tゾーンがアブラっぽくテカリやすい
▢12.夏場は毛穴がとくに目立つ
➡1~3が多い方「詰まり毛穴(黒)」
➡4~6が多い方「詰まり毛穴(白)」
➡7~9が多い方「たるみ毛穴」
➡10~12が多い方「開き毛穴」
毛穴のタイプ別お手入れ方法
タイプ① 詰まり毛穴(角栓)
原因
詰まり毛穴には黒毛穴と白毛穴の2種類がありますが原因はいずれも同じです。
詰まり毛穴は「角質肥厚」により毛穴が詰まった状態のことを言います。
Tゾーンや小鼻の溝、鼻の頭に多い毛穴のトラブルです。
皮脂や老化角質、汚れなどが混ざり合って、白い塊ができます。これが白毛穴です。
さらに、それを空気や紫外線の影響により酸化されると黒い塊になります。これが黒毛穴です。
鼻の頭は、空気や紫外線にふれやすいので黒毛穴になりやすいので注意が必要です。
効果的な洗顔方法と化粧品
吸着力のある成分が入ったものや、酵素入りの洗顔、クレイ系のパックやスクラブ剤を活用してみましょう!
洗顔前にホットタオルで毛穴を開かせると汚れが落ちやすくなります。
また美容液を使った優しい毛穴ストレッチも有効的です。
酸化して黒くなった毛穴には、抗酸菌効果の高い化粧品でお手入れをしてあげましょう!
※頑固な詰まりは、自分で無理に押し出したりすると殺菌が入ったり毛穴が広がるため、状態悪化につながるので注意が必要です。
タイプ② たるみ毛穴
原因
たるみ毛穴は、たるみにより毛穴が帯状になった状態のことを言います。
頬の毛穴に多い毛穴のトラブルです。
たるみによって広がった毛穴は、楕円の形になります。
コラーゲンの減少などにより、ハリの低下がおこると、肌は毛穴を支えきれなくなります。
支えきれなくなった毛穴は周りの皮膚も毛穴に落ち込み、それによって毛穴が開いて見えるのです。
更に肌の弾力やハリが低下していくと、毛穴同士が帯状になって連結したようになり、毛穴が大きくなることもあります…。
効果的な洗顔方法と化粧品
ハリや弾力を改善するには、皮膚の表面ではなく皮膚の奥にある真皮層に働きかけることが重要です。
コラーゲンを増やす働きのある「レチノール」、抗酸化効果の高い「ビタミンC」や「コエンザイムQ10」
再生効果のある「ペプチド」などの成分が入った基礎化粧品を使いお手入れするのが良いでしょう。
皮膚の奥にしっかりと有効成分を浸透させたいときは美顔器の「イオン導入」や「エレクトロポレーション」機能を合わせて使うのもオススメです。
タイプ③ 開き毛穴
原因
開き毛穴は皮脂過剰により毛穴が開いた状態のことを言います。
皮脂が通常よりも多量にでることから毛穴が開きっぱなしに見える肌トラブルです。
過剰な皮脂により顔全体が皮脂に覆われている…。というオイリー肌の人に多く
水分不足により水分と油分のバランスが崩れている可能性があります。
鼻の周辺では肌のトラブルによってターンオーバーがうまくできなかった角質が毛穴周りに蓄積するため
毛穴の開きが目立ちやすくなってしまいます。
効果的な洗顔方法と化粧品
日中はティッシュなどで余分な皮脂を取り除き、やさしい洗顔で肌を清潔に保つことが大切です。
皮脂が気になるからといって、あぶらとり紙で必要以上に皮脂を吸収したり、洗浄力の高い洗顔料で1日数回洗顔をすると
皮脂のとりすぎにより逆に増えてしまう可能性があるので注意しましょう。
また皮脂が多いからといってスキンケアの基礎手順は怠らないっことも重要です。
油分が少なめで保湿効果の高い基礎化粧品でお手入れをしましょう!
皮脂の抑制効果のある「ビタミンC誘導体」を配合した化粧品も効果的です。
また皮脂分泌過剰に繋がる「糖質」のとりすぎや「ストレス」にも注意してください。
生活習慣の見直しもしていきましょう!
最後に…
皮脂の過剰分泌は、毛穴トラブルが肌表面に現れるため早期のお手入れが可能です。
しかしハリや弾力の低下による肌の奥で進行するタイプは、早期の発見が難しいのも毛穴トラブルの厄介な所…。
日頃のスキンケアで毛穴トラブルのサインを見逃さないようにすることが大切です。
毛穴トラブルで悩んでいる方は、自身の毛穴タイプを診断して効果的なケアができるようにしていきましょう!